コンタクトはこちらです。
  ↓
masachanblog☆yahoo.co.jp
(お手数ですが☆を@に置き換えて下さい)
ブログランキングに登録してます。
グルメのカテゴリー内の「レストラン飲食店」で最高5位でした。 応援宜しくお願い致しますm(_)m
  ↓   ↓   ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
応援ありがとうございますm(_)m

2013年04月15日

サントリーの超達人の生ビールセミナー in 大阪

DSCF2310.JPG

まさちゃんです。
今回は堂島にあるサントリーに「超達人の生ビールセミナー」行って来ました♪

実演に先立って先ずは説明です。


DSCF2247.JPG

飲食店に入って先ずは何を注文しますか?
多くの方は「生ビール」ですよね!
この「生ビール」にサントリーは、警鐘(けいしょう)を鳴らしました。


DSCF2252.JPG

「外食先で生ビールに不満を持ったことはありますか?」
との問いに対して、多くの方がが不満をもっています。
内容は、「味がおかし」「泡立ちが悪い」「グラスが汚れている」などの不満が挙げられたようです。
全く同感です!!
私の中では、当たり前のことなのですがビールサーバーの洗浄を怠っている店は多いです。
現に味が変な店はありましたし、中には気持ち悪くて飲み干せなかった店などもあります。
だから、私は激しく同意します。(まじで

DSCF2254.JPG

さらにサントリーでは洗浄の徹底の一歩先に行ってます。
「樽生三原則 + こだわり2ヶ条」さらには徹底的なこだわりですって・・


DSCF2258.JPG

超達人店の生ビールとは、
究極のクリーミーな泡。
シルクのように美しい泡表面。
美味しさをしっかりと楽しめる ビールと泡の最適バランス。
本物の輝きを実感できる クリーンなグラス。

なるほど、これが如何なるものなのか、気になりますね!

では実演ですので、生ビールを出す機材の間近に集合です。


DSCF2259.JPG
DSCF2262.JPG

大野さんです。
先ずは基本中の基本
毎日洗浄を実施していないホースですって!
何もいわなくてもわかりますね。
超達人のビールのコックは特別細かいとのことで通常の洗浄に加えてコルクを使った洗浄も行うとのことでした。
なるほど、徹底していますね


DSCF2264.JPG

適切なガス圧を割出すための温度の計測です。
超達人店では営業中も1時間に1回計ります。
徹底したこだわり、頭が下がります。。


DSCF2313.JPG
DSCF2271.JPG

『超達人店』認定条件のこだわりの注ぎ方で注いだものとそうでないもの
違いが一目瞭然です!!
クリーミーな泡のビールはなんと何口飲んでも泡が再生するのです!
実際に飲んでみたら確かに超クリーミーで、泡が再生する♪
凄いです!!
さすがですね♪
同じ飲むなら、「超達人店」で飲んだ方が良いですね♪

超達人店 〜究極のプレミアム・モルツ樽生が飲めるお店〜


posted by まさちゃん at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。