コンタクトはこちらです。
  ↓
masachanblog☆yahoo.co.jp
(お手数ですが☆を@に置き換えて下さい)
ブログランキングに登録してます。
グルメのカテゴリー内の「レストラン飲食店」で最高5位でした。 応援宜しくお願い致しますm(_)m
  ↓   ↓   ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
応援ありがとうございますm(_)m

2014年05月28日

熟成肉や燻製とメーカーズマーク♪ THE AGINGHOUSE(エイジングハウス) 1795 @ 大阪 マルビル店

DSCF3922.JPG

まさちゃんです
「メーカーズマークセミナーとデッピング体験イベント」の後は、大阪マルビルにあるTHE AGINGHOUSE(エイジングハウス)1795 大阪マルビル店で懇親会です。

DSCF3888.JPG

バーかと思ったら肉とかの店なんかな?
「熟成肉と燻製とメーカーズマークが楽しめる」お店なんでしょうね♪
聞くと、ウイスキーの貯蔵庫をイメージした「アメリカンパブ」との事です。


DSCF3899.JPG

まずは、スコ〜ル(カンパ〜イ)♪
メーカーズマークハイボール(618円)です。
シュワシュワでおいしいわ〜


DSCF3903.JPG

肉屋のポテトサラダ(553円)
ベーコンが周りにありますがポテトサラダですって・・何がメインかわからないですね!(笑


DSCF3902.JPG

自家製ベーコンはみ出し盛り (648円)
ベーコンは、メニューの名の通りベーコンがはみだしてますね♪(こんなん嫌いじゃないです


DSCF3905.JPG

メーカーズマークミントジュレップ (553円)
バーボンウイスキーの故郷ケンタッキー州の人々が愛飲するカクテルとの事です。
ミントのスッキリ感とシロップで少し甘く飲みやすいです。


DSCF3906.JPG

アンチョビキャベツ(458円)


DSCF3907.JPG

熟成肉■サーロイン (150g 1,315円)
最も有名な部位を30日間じっくり熟成させているそうです。
肉の旨味が一番しっかり味わえる自慢の1品との事
肉肉肉やっぱり肉が美味しいわ〜(笑


DSCF3908.JPG

厚切りスモークサーモン(934円)
分厚いサーモンで、食べごたえ十分です♪


DSCF3911.JPG

フライドポテト(458円)
あてには最高の一品ですね♪


DSCF3910.JPG

お野菜のバーニャカウダ (934円)
季節の「美味しい」を詰め込んだ野菜がたっぷり食べられる1品。
ここの店のバーニャカウダ美味しい♪


DSCF3913.JPG

熟成肉■リブロース 150g (2,191円)
サシの入った旨味が多い部位を店内のセラーでじっくり熟成し、旨味をさらに凝縮させているそうです。
これ柔らかくてめっちゃ美味しいわ〜


DSCF3914.JPG

いぶし銀プレート (1,220円)
自慢のスモークを盛り合わせ。自家製スモークなので美味しく頂けます♪


DSCF3915.JPG

ガーリックライス
お腹いっぱいやのに、美味しいわ〜(笑


DSCF3918.JPG

熟成肉のトマトピッツア(839円)
テーブルで店員さんがチーズを削ってくださいます。
このパフォーマンスなかなか良いですね♪


DSCF3921.JPG

1ポンドステーキ (2,839円)
453gのビッグサイズ!!なかなか大きい!!
食べごたえ十分なんぼでも食べれそう・・無理やけど・・


DSCF3919.JPG

瓶詰めハーブピクルス(362円)
ピクルス美味しいわ〜
こんなん好きなんです♪


DSCF3926.JPG

名物 肉そば(934円)
〆には最高です♪(〆ちゃうけど・・
麺屋さん顔負けちゃう?(まじで


DSCF3928.JPG

Maker'sフレンチトースト(648円)
〆ではない様な量ですが、ひときれづつみんなでシェアして頂きました!!
美味しいです。

そうこうしているうちに誰もいなくなる。(一人で帰ったんか?
てなわけはなく、みんなで仲良く帰りましたって?
みなさんと挨拶をして家路に・・
ようさん食べて、ようさん飲んだわ〜
メカーズマーク大変です!・・ただの飲みすぎです!(笑

ご一緒させて頂いたブロガーの皆様&サントリーのスタッフの方々、
楽しく美味しいひと時をありがとうございましたm(_)m

THE AGINGHOUSE 1795 大阪マルビル店
http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0663443061/index.html

「THE AGINGHOUSE(エイジングハウス) 1795 大阪マルビル店」
大阪市北区梅田1-9-20 大阪マルビルB2
06-6344-3061
ランチ 11:30〜15:00(L.O.14:30) ディナー 17:00〜23:00(L.O.22:00)
不定休日あり※大阪マルビルに準ずる


関連ランキング:ダイニングバー | 西梅田駅梅田駅(阪神)北新地駅


posted by まさちゃん at 18:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 洋食・レストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月26日

メーカーズマーク封蝋体験セミナーとデッピング体験イベント in 大阪 @堂島 サントリー本社 

DSCF3826.JPG

まさちゃんです
最近は日中はめっきり暑くなり、車ではクーラーをガンガンです!
しかし朝晩は涼しくて過ごしやすいのでまだまだいい季節ですね。
先日、サントリーさんからお誘いで、「メーカーズマークセミナーとデッピング体験イベント」に参加させて頂きました♪

昔はよくバーに行ったりして、バーボンを好んで飲んでいましたので「メーカーズマーク」はもちろん知っていました。
最近はご無沙汰しておりました!


DSCF3929.JPG

招待状を頂きました!
なぜだか今回はかしこまった感じです。っと思っていましたが、赤の封蝋を見て「なるほど、これが狙いでしたか!」さすが気合が入っています。
赤の封蝋があの「メーカーズマーク」の口の部分なんですね!!
なるほど、よくわかります。今まであまり考えたことなかったですが・・


DSCF3828.JPGDSCF3827.JPG

これを見ると、病院でよくあるパラフィン浴みたいですが、これは200度ですので全く違いますね!!
ドロッと垂れる感じに仕上げるためには、200度が最適なんでしょうね。
これがこの世で2つとして同じものができないメーカーズマークに仕上がる仕掛けですね♪

まずは、メーカーズマークセミナーです。

DSCF3840.JPGDSCF3842.JPG

バーボン(Bourbon)とは
とうもろこしとライ麦、新樽オーク由来の香りの酒。
独立戦争当時フランスが支援に加わりのフランス王朝のBourbon(ブルボン)さんの功績を称え、名を残した。Bourbon(ブルボン)は、英語読みでは「バーボン」ですので、バーボンと読まれるようになったそうです。
ケンタッキー州のバーボン郡というところで作られていたことから、バーボンウイスキーという名称になりました。


DSCF3844.JPG

《バーボンウイスキーの定義》
・原料穀物の51%以上がとうもろこし
・アルコール度数80度以下で蒸留
・内側を焦がした新しいホワイトオークの樽で、アルコール度数62.5度以下で最低2年以上熟成
・原酒には水以外のものを加えない
以上の条件を満たすものだけが「バーボンウイスキー」と言うのだそうです。

因みに、ジャックダニエルなどで有名な、テネシーウイスキーとは・・・。
上記のバーボンウイスキーの定義に加え
・蒸留後、原酒にチャコールメロイング(炭濾過)を施す。
・テネシー州内で貯蔵・瓶詰め。
以上の2点を満たすものが、テネシーウイスキーだそうです。


更には、メーカーズマークについて

メーカーズマークの受け継がれる思想
「バーボンは機械任せでなく、人の手で丁寧に造るもの」
THE HANDMADEのこだわり

原料は、ライ麦の代わりに冬小麦を採用することにより、「スイート&スムーズ」な味わい。
製法は、機械任せにせず熟練の技を駆使し、人の手で作る「ハンドメイド」
メーカーズマークの赤い封蝋は、1本1本手作業
この赤い封蝋には、欧米の方々が大切な人に贈る手紙に

「蝋」で丁寧に封をする慣わしがあるように、「あなた宛の」気持ちを込めたものだそうです。
赤い封蝋・・造り手の想いが込められてる

ほんの数分の説明ですが一言では語り尽くせぬ歴史や奥の深さがありますね♪
メーカーズマークなかなか気に入ったでぇ〜


さて、早速封蝋体験です。

DSCF3864.JPG

200度の蝋ですので
完全防備でなければ、下手したら大やけどです。
まずは、サントリーの鶴岡さんがお手本を見せてくださいますが、早い〜(笑DSCF3868.JPGDSCF3871.JPGDSCF3875.JPG

私もやってみました!!
量が多いなぁ〜
これ位垂れたほうが好きやから・・


DSCF3879.JPG

でも垂れすぎかな?(汗

DSCF3884.JPG

ズラリと並んだ、皆の作品です
確かに1本1本違います。個性?性格?が出ますね♪(笑
この世に2つとない世界に1本だけのメーカーズマーク。
その言葉に偽りなしです。
一生、我が家の家宝にします!!

メーカーズマーク
http://www.suntory.co.jp/whisky/makersmark/

この後懇親会です。
懇親会はまた次回に・・


I
posted by まさちゃん at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。